スペースを空ける1ーそれは芋づる式に始まった。

新年明けてから、キンドルのおもしろい本だけでなくて、ブログにも芋ずる式に出合うようになった。

 

最初はこのブログ:  

 

断捨離をし過ぎて、家を失った人の話。

 

神谷純平さんの物語もすっごい面白いのだけど、それよりも、もっと感激したのは、

「彼の信条と自分のそれが似ている!」ということ。

 

以下メルマガより:

 

*神谷純平が次世代の子供たちに伝えたいことはこの5つです。

1、世界中で好きな時に好きな場所で笑って

     ご飯を食べる生活が出来る力を持つこと

2、場所や組織に捉われることなく、

      自分の人生を描けること

3、どんな時も余裕を持ち人に優しくすること

4、実現を通して可能性を世の中に広めること

5、大切な人が苦しんでいる時にすぐに

      飛んでいける時間と経済力を持つこと

これを生まれてくる子どもに父親として伝えたく、日々努力を続けています。

 

あーこういう人もいるんだー。

 

というか、自分ってすごい変わってて(理由:かなりいろんな仕事を経験した、集団生活になじめなかった、自分じゃない人のふりを無意識のうちにしていた)、だから回りになじめない、とずっと思ってきたけど、

 

ただ単に、

同じような考えをする人たちに会わなかったからなんだ!

 

そうかー。。。

 

もっと前にこういう彼みたいな人に出会っていればなー。

 

でも今からでも遅くない。

 

そうだよ。

てへぺろうさぎ

 

 

助走する。

気がつけば1月も、もう10日。

 

明けまして、おめでとうございます。

 

昨日から学校も始まり、また「普通」の日常。

 

元旦は、思いがけず主人の実家で親戚一同と会食。午前中に慌しく、お雑煮を作って食べた後、「ロースとビーフ」で新年を迎える。

 

私自身は違和感あったけど、これも家族のためと、終始笑顔で接する。笑顔をがんばりすぎたのか、帰るころには頭痛と喉が痛くなってきた。家に帰って早々にベッドに潜り込む。

 

2-4日、子供達も風邪でダウン。長女は冬休みが始まってからずっと風邪が治らない。

 

5日、ようやく風邪も少しおさまったところで、念願のロンドンへ!

 

ロンドンは、大学卒業後、2年間留学して住んでいた懐かしい街。

 

それもずいぶん前のことなので、その変わりようも自分の目で見てみたかった。

 

偶然格安の航空券がみつかったので、今回は3泊4日の旅だ。

 

ロンドンへ到着してまず感じたこと。

寒いー空気も、人も。。。

 

いつも親切なアイリッシュの人々に囲まれているせいか、普通に話していても怒っているようなイギリス人に接して、「ああ、昔もこんなんだったな」と妙に懐かしくなる。

と、同時に「小さい子を連れてきてしまってこの旅大丈夫かな」と不安になる。

 

その日の夜、下の子は出先で吐き、具合も悪くなる。

 

2日目:気を取り直して TubeでNaturalHistory Museumへ出掛ける。

博物館に入るのに、列ができていて、さすがロンドン(あ、東京も同じだね)。無料と云えど、その展示物の多さ、豪華さに圧倒される。ロンドンにはありとあらゆるものの「博物館」があって、イギリス人は「世界中からものを集めてきて、人に見せる」のが好きな人なんだなあ、と感じる。

 

歩いてHarrodsへ。特に感激したのは、普段なら見られない、触れられない、超高級品がおいてあったこと。フェラーリの小型スーツケース、四千ポンド(日本円なら50万円ぐらいかな)。

 

空でもずっしりと重いそのスーツケースを持って、こういうものを買う人もいるんだーと感激。

 

3日目:荷物をニュースエージェントに預けて(こういう便利なサービスもロンドンにはあります)、コベントガーデン、ウエストエンド、チャイナタウンへ。

 

 

 

今回はミュージカルを娘に見せてあげたかったkど、機会が取れず。チャイナタウンでは、留学時代によく行った、「安い、失礼、でもおいしい」中華料理店をまたみつけて感激!

さっそく家族を促し昼食をとる。

 

4日目は日曜日で、ロンドンから空港までの列車がないこと、朝早いことなどを考慮して、その日のうちに空港近くのホテルへ。

 

最初は、ビッグシティーで、ダブリンからみると、いろんな人が住んでいて、にぎやかで、冷たくて、少々びびっている自分がいた。

 

でも帰るころには、「また絶対来ようね!」と娘と固く誓い合い、ロンドンを後にした。

 

あーだから旅っていいな。

 

本当の自分を生きる

クリスマスは無事に明け、でもまだまだホリデーは続くダブリン。

 

郵便の配達は今週木曜日までなし。

 

なんとも長い休みにここはもうあせらずに、ゆっくりと久しぶりの家族との時間を過ごそう。

 

でも運動不足はなんだか気分が悪く、ひとっ走り近くの公園へ。

 

IMG_20161227_162418822.jpg

夕日があたかも朝日のようなすがすがしさを感じる。

 

今年もあと1週間もなく終わりだなあ、いろいろあったけどいい年だったなあ。

 

と振り返る自分がいる。

 

最近、自分の願いってなんだろう、と考える。

 

かなった願い、かなわなかった願い。

 

振り返れば、ほとんどの願いはかなっている。

 

で、何年越しにまだ実現していない、希望について、

 

もしかしたらそれは、本当の自分の希望ではなかったのか、

 

社会または周りからの「価値観」の受け売りだったのかも、と気がついた。

 

今年もあとわずか、

 

「本当の自分はいったい何がしたいのか、どう生きていきたいのか」、

 

聞いていきたい。

 

ハッピークリスマス2016!

今日はクリスマス!

 

朝、感謝の気持ちいっぱいで目が覚める。

 

これからクリスマスディナー。

 

今年の我が家のメニューは:

 

キャロットサラダ、ラックオブポーク、コロッケ、メキャベツ。

デザートはブラウニーとチーズケーキ。

 

今日出会った素敵な言葉:

 

by スティーブジョブズ (参照:http://ikiruimi.jp/)

 

ハッピークリスマスつながるうさぎ

マラソンする?

クリスマスまであと1週間弱。

 

毎日ショッピングセンターも、道もなにもかもが混んでいる。ニコ

 

なんか、みんな走り回っていて、マラソンみたい。

 

クリスマスが終わるとどっと落ち着く。そして静かな1月が来る。

私は内心フェスティバルシーズンや、やることリストでちょっぴりストレス。

 

それは私がクリスマスをお祝いしないから、というわけではないらしい。

 

子供のころからクリスマスをお祝いしている人(現地の方々)にとっても、クリスマスはなにかと気苦労の多い月だそうだ。

 

親戚の訪問(プラスいろいろな質問)、ご馳走の用意、プレゼントの買い物、などなど、

それはあたかも「クリスマスは、プレゼントをもらって、ご馳走をたらふく食べて、幸せを感じなくてはいけないものなのよ!」と自ら信じようとしているようだ。

 

と、少し斜めな目線でみてしまう私。。ウインク

 

最近、自分の個人的な「ブロック(心のブロック)解除」、「引き寄せ」「願望実現」などの「私」中心の基準と、もっと「大きなもの」の存在について考える。

 

「もっと大きなものの存在」は、

 

きっと私の中にいつも、

 

「ものごとはどうやってなりたっているのか」

「どうして人はそういう行動をするのか」

 

それと、

 

「物事の根本的な存在理由と原因」

 

に対する「探求心」があるからだ。

 

日々の生活の中で、ついつい視界が狭くなって、

 

「自分(私)の問題」

「私の願望」

「私の。。。」

 

という「主語」で始まる行動を無意識にとりがちだが、

 

それらは「もっと大きなもの」に動かされているのではないだろうか。

 

その一つの答えがエリック358さんのブログでもあり、

 

またキンドルで偶然出会ったこの書籍にもメッセージとして現れた。

 

 

神様より神様より
0円
Amazon

 

以下「神様より」

 

君の人生の意味

 

君の人生はゲームさ。

いわばロールプレイングゲーム。

 

お金がほしい時代にお金が無くて、レベルが結構上がって、もうそろそろゲームも終わりかな?って頃、使いきれないほどのお金があるの。

 

もしくは遊園地の絶叫マシーンかお化け屋敷かな。

 

みんな反対したんだよ?

 

あんな恐ろしい世界に本当に行くの?

 

やめときな!!!!!!

 

って。

 

せっかくなんだから、思う存分楽しんできてねー。

 

 

 

 

そうだね。思う存分クリスマスも楽しみます。ありがとう!ニコニコ

 

 

大丈夫って?

12月に入り、街は一斉にクリスマス模様になる。
 
学校などもあと2週間ぐらいで正味終わり。ナガーイお休みが待っている。
 
私はクリスマス、というもの自体をお祝いしないので、この機会はできるだけ家族に合わせるようにしている。(料理、飾り、プレゼント、あいさつなどなど)
 
アイルランド(ダブリン)は、クリスマスの25日、空港も閉まるぐらい(飛行機飛びません!)の年に一度の大きなお祝い。
 
で、お正月はしっかりお雑煮用のおもちを作ったり、年に一度の味噌作りなどをして、自分なりにお祝いすることにしている。
 
今週、聞きなれない言葉をこの本の中で出会った。
 
「エンパワメント」だ。英語だと、Empowermentなのかな。


“やる気と行動を引き出す! エンパワーメント型「コーチング」の教科書”
“やる気と行動を引き出す! エンパワーメント型「コーチング」の教科書”
0円
Amazon


簡潔に言えば、
 
「人びとに夢や希望を与え、勇気づけ、人が本来持っているすばらしい、生きる力を湧き出させること」
 
なんだそうだ。
 
これを読んだとき、私は「すばらしい!」そんなことをできる仕事ってあるんだ!と思った。
 
あるんです。
 
それは「コーチング」や「コンサルティング」で使えるのだそうです。
 
この短い、30分もすれば読めてしまう本の中で、「コーチング」の重要点が書かれている。
 
それは、
 
「この人は絶対うまくいく、この人は絶対成功する」、
 
と「あなた(つまりコーチの)が心の底から信じるということです」
 
(注:成功とありますが、これにはいろいろな定義があると思います。)
 
この広い世界で、たった一人でも、心から
 
「あなたは絶対、絶対大丈夫だよ!」と
 
言ってくれる人がいたら、
 
そして、自分もそれを「心から信じることができたなら」、
 
人生には恐いものなんてないのではないか。。。。。

あなたの中のやんちゃな神様

アマゾンキンドルで引き続き本を読みまくっている。

 

タイトルが「やんちゃな」とあったので、「やんちゃな神様」とは何ぞや、

と読み始めたらとまらない。

 

この本は引き寄せ、とか、願望実現より「もっと大きなところ」の視点で書かれた本のような気がした。

 

 

そう、「自分の願い」

 

「自分が。。」

 

よりもちょっと大きなところで。

 

印象に残ったところ。

 

「何かを取り組む前にどんな心掛けを持つかを『前提力』と呼んでいます。-だったらこの世もお笑いを見ているように」「楽しむ」という前提力で生きてみたらどうでしょう。そうしたら、楽しむように出来事を見て、楽しむように人の話を聞けると思いませんか?」

 

「生まれてきたのは楽しむため。すべてを味わいつくして、どんなときも、どんなことも「楽しむ」ため。そんなふうに腹がすわると、それまで機能していなかった心が動き出し、愉快脳が働き始めます。」

 

「あなた、ぜーんぶ、あなた自身が選んできたことなんですよ。ほら、目を覚まして!苦しさ、つらさを体験できる地球に生まれたくて、やっとの思いで実現できたことを思い出せば、なにがあっても、「ああ、これがオーダーしたやつだなあー。なかなか手ごわそうだぞ」と楽しく向き合えるはずです。

 

以下本の紹介ビデオ。。